リスク工学研究会(RERM)

リスク・レジリエンス工学学位プログラムでは,定期的にリスク工学研究会(Risk Engineering Research Meeting : RERM)を開催しています。参加は自由ですので,教員,学生を問わず,専攻外の方でも,興味をお持ちの方はふるってご参加ください。

趣旨

近年,個人・企業等の自然災害のリスクおよび社会リスクに対する関心は高くなってきている.地球規模での高度情報化が進み,社会システムも複雑化する一方で,ひとつの事象を限定的な分野内で把握し,問題点を解決することは年々難しくなっている.リスク評価の難しさは,社会の複雑化と密接に関連しており,リスクに対する関心の高まりは,昨今の複雑かつグローバルな社会事象を反映していると思われる.

そのような背景の中で,2002年度 リスク工学専攻には電子情報,機能工学,社会工学から「リスク」をキーワードとして異なる分野の研究者が集まった.

2020年度からリスク・レジリエンス学位プログラムに発展的に移行し、リスク・レジリエンス基盤,情報システム・セキュリティ,都市防災・社会レジリエンス,環境・エネルギーシステムといった研究会設置当初より複雑化した社会の多様なリスク・レジリエンスに対応可能な研究者により構成されている.

しかし,リスク・レジリエンスのニーズに応えるためには抽象的なレベルでの議論ではなく,具体的な構想を練らねばならず,次の二点が必要であると考える.

ひとつは,各構成員がリスク・レジリエンス工学学位プログラムに適した研究をしっかりと進めていくことであり,もうひとつはこれらの各研究を可能な範囲で連携していき学位プログラム内での共同研究プロジェクトとして立ち上げることである.

それらが集まった時に自ずとリスク・レジリエンス工学学位プログラムとしてのユニークな将来構想が見えてくる.

2024年度開催RERM

第225回リスク工学研究会

講演日時 2024年7月29日(月) 16:45-17:45
場所 総合研究棟B112とZoomによるハイブリッド開催
講演者 高橋 大成 氏(筑波大学システム情報系)
講演題目 金融暗号入門
講演概要 デイビットチャウムを始めとする暗号を利用した電子通貨について,e-Cash からブロックチェーンに至る一連の流れと,課題を紹介します.
参加方法 ・リスク・レジリエンス工学学位Pの学生・教員は申込不要です。
・それ以外の筑波大学の方は、所属先メールアドレスにて以下よりご登録ください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMudO2tqz4rHtd2CEXNBK0UTokH5FRUt8cj
企画担当・司会 木下陽平(システム情報系 助教:R2学位P担当)
問い合わせ先 2024年度RERM担当 木下陽平(ykinoshita”at"risk.tsukuba.ac.jp)

第224回リスク工学研究会

講演日時 2024年6月25日(月) 18:15-19:15
場所 総合研究棟B112とZoomによるハイブリッド開催
講演者 千田 浩司 氏(群馬大学情報学部)
講演題目 プライバシー強化技術 ~ 秘密計算を中心に
講演概要 パーソナルデータの利活用はIoTやAI等の普及に伴い加速しているが,情報漏洩やプライバシー侵害のリスクを伴う.そこで保護と活用の両立を目指すプライバシー強化技術(PETs:Privacy-Enhancing Technologies)が近年国内外で注目されている.本発表ではPETsについて概観し,PETsの主要技術の一つである秘密計算(暗号化等でデータを秘匿したまま計算可能な技術)を中心に紹介する.
参加方法 ・リスク・レジリエンス工学学位Pの学生・教員は申込不要です。
・それ以外の筑波大学の方は、所属先メールアドレスにて以下よりご登録ください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZctdeyoqTotGNC-N44HWc-6QOZgJKYorL2G
企画担当・司会 面和成(システム情報系 教授:R2学位P担当)
問い合わせ先 2024年度RERM担当 木下陽平(ykinoshita”at"risk.tsukuba.ac.jp)
Go to Top