筑波大学 システム情報系 教授
〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
総合研究棟B-803
E-mail: omote at risk.tsukuba.ac.jp
略歴
- 2025年4月1日~ 筑波大学 システム情報工学研究群 リスク・レジリエンス工学学位プログラム 学位プログラムリーダー
- 2022年9月1日~ 筑波大学 システム情報系 教授
- 2018年4月1日~ 北陸先端科学技術大学院大学 非常勤講師
- 2022年4月1日~2024年3月31日 内閣府 上席科学技術政策フェロー
- 2019年4月1日~2024年3月31日 情報通信研究機構 招聘専門員
- 2019年4月1日~2023年3月31日 千葉大学 非常勤講師
- 2021年4月1日~2023年3月31日 琉球大学 非常勤講師
- 2016年9月1日~2022年8月31日 筑波大学 システム情報系 准教授
- 2011年6月1日~2016年8月31日 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 准教授
- 2011年4月1日~2011年5月31日 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 研究員
- 2008年4月21日~2011年3月31日 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 特任助教
- 2006年10月1日~2008年4月20日 筑波大学 産学連携研究員(出向)
- 2002年4月1日~2008年4月20日 株式会社富士通研究所 セキュアコンピューティング研究部 研究員
- 2002年3月31日 北陸先端科学技術大学院大学博士(情報科学)取得
外部資金
- デジタルコンテンツの真正性を保証する生成AI拡張スマコンシステム,科研費補助金 基盤研究(A),研究代表者,研究課題番号(未定),2025年度~2028年度
- 高度なサイバー攻撃に耐性を持つデジタルウォレットシステム,公益財団法人電気通信普及財団研究調査助成,研究代表者,2025年度(1,000,000円)
- 秘密計算を用いた地震動予測モデルの改善,三菱電機ソフトウェア株式会社,研究代表者,2024年度(2,145,000円)
- サイバー攻撃対策と暗号理論で支えられるスマートコントラクト利用型自動監視技術,科研費補助金 基盤研究(B),研究代表者,研究課題番号(22H03588, 23K24844),2022年度~2024年度(17,290,000円)
- データ汚染耐性を有する非中央集権型フォレンジック技術,科研費基金 挑戦的(萌芽),研究代表者,研究課題番号(22K19768),2022年度~2024年度(6,370,000円)
- ブロックチェーンを基盤とする自律型電子署名に関する研究,公益財団法人双葉電子記念財団自然科学研究助成金,研究代表者,2022年度(1,000,000円)
- ブロックチェーンプライバシに関する研究,富士通株式会社 寄附金,研究代表者,2022年度(800,000円)
- ブロックチェーンを基盤とする高信頼性を持った自律分散型監視技術,科研費補助金 基盤研究(B),研究代表者,研究課題番号(19H04107),2019年度~2021年度(17,420,000円)
- 広域分散システムに対するサイバーセキュリティリスク等に関する調査研究,野村アセットマネジメント株式会社,研究代表者,2021年度(1,992,000円)
- マイナンバーカードとスマートコントラクトを用いた自動匿名認証に関する研究,公益財団法人GMOインターネット財団,研究代表者,2021年度(1,000,000円)
- ブロックチェーンプライバシに関する研究,富士通株式会社 寄附金,研究代表者,2021年度(500,000円)
- ブロックチェーン技術を基盤とした仮想通貨等のサイバーリスクに関する調査研究,野村アセットマネジメント株式会社,研究代表者,2019年度~2020年度(5,000,000円)
- Webに関する新たな技術におけるセキュリティに対する機械学習応用に関する研究,株式会社KDDI総合研究所,研究代表者,2019年度(1,000,000円)
- サイバーセキュリティおよびクラウドコンピューティングに関する研究,株式会社KDDI総合研究所,研究代表者,2017年度~2018年度(1,000,000円)
- 多彩な機能を有する準同型認証子およびデータ軽量認証手法に関する研究,科研費補助金 基盤研究(C),研究代表者,研究課題番号(16K00183),2016年度~2018年度(4,550,000円)
- 遠隔操作ウイルスの早期検知手法に関する研究,公益財団法人 大川情報通信基金 通信・インターネット分野,研究代表者,2016年度(1,000,000円)
- ネットワーク下における工作機械への不正侵入の検知とその対策(技術サービス),中村留精密工業株式会社,研究代表者,2016年6月1日~2016年度8月31日
- 準同型認証子による効率の良いデータ認証手法に関する研究,科研費補助金 若手研究(B),研究代表者,研究課題番号(25730083),2013年度~2015年度(3,250,000円)
- センサネットワークのセキュアで効率的なデータ集約技術に関する研究,科研費補助金 若手研究(B),研究代表者,研究課題番号(22700066),2010年度~2012年度(2,340,000円)
受賞歴
- 2024年8月 辻井重男セキュリティ論文賞優秀賞
- 2023年11月 CSS2023コンセプト研究賞
- 2023年11月 BWS2023イノベーション研究賞
- 2023年11月 情報処理学会CSEC特集号特選論文受賞
- 2023年1月 暗号と情報セキュリティシンポジウムSCIS2022論文賞
- 2021年10月 コンピュータセキュリティシンポジウム2021奨励賞
- 2021年9月 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ貢献賞
- 2021年3月 筑波大学システム情報系 教育貢献賞
- 2019年12月 国際会議WISTP2019 Best Paper Award
- 2014年7月 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム優秀論文
- 2005年6月 優秀発明賞Aランク受賞(富士通中央表彰)
- 2004年10月 コンピュータセキュリティシンポジウム2004優秀論文賞
- 2001年10月 コンピュータセキュリティシンポジウム2004学生論文賞
国際・国内貢献
- 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究運営委員会委員,2021/04 -
- 電子情報通信学会ISEC研究専門委員会専門委員,2016/04 -
- 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会,査読委員,2014/04 -
- The 7th Blockchain and Internet of Things Conference (BIOTC 2025), 実行委員長,2025/06/25 - 27
- The 7th International Congress on Blockchain and Applications (BLOCKCHAIN 2025), プログラム委員, 2025/06/25 - 27
- 2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2025), 実行委員, 2025/01/28 - 31
- The 12th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2024),プログラム委員,2024/11/26 - 29
- The 7th IEEE Conference on Dependable and Secure Computing (IEEE DSC 2024), プログラム委員,2024/11/6 - 8
- The 19th International Conference on Information Security Practice and Experience (ISPEC 2024),プログラム委員,2024/10/25 - 27
- 第4回ブロックチェーンセキュリティワークショップ (BWS 2024), 実行委員長, 2024/10/22 - 25
- コンピュータセキュリティシンポジウム2024 (CSS 2024), プログラム委員, 2024/10/22 - 25
- The 19th International Workshop on Security (IWSEC 2024),プログラム委員,2024/09/17 - 19
- The 6th Blockchain and Internet of Things Conference (BIOTC 2024), チャプター委員長,2024/07/19 - 21
- The 6th Blockchain and Internet of Things Conference (BIOTC 2024), ブログラム委員,2024/07/19 - 21
- The 6th International Congress on Blockchain and Applications (BLOCKCHAIN 2024), プログラム委員, 2024/06/26 - 28
- 第3回ブロックチェーンセキュリティワークショップ (BWS 2023), 実行委員長, 2023/10/30 - 11/2
- The 5th Blockchain and Internet of Things Conference (BIOTC 2023), チャプター委員長,2023/07/21 - 23
- The 5th Blockchain and Internet of Things Conference (BIOTC 2023), ブログラム委員,2023/07/21 - 23
- The 5th International Congress on Blockchain and Applications (BLOCKCHAIN 2023), プログラム委員, 2023/07/12 - 14
- The 21st International Conference on Applied Cryptography and Network Security (ACNS 2023),実行委員長,2023/06/19 - 22
- 第2回ブロックチェーンセキュリティワークショップ (BWS 2022), 実行委員長, 2022/10/24 - 27
- The 4th International Conference on Science of Cyber Security (SciSec 2022), ワークショップ委員長, 2022/08/10 - 12
- The 4th International Conference on Science of Cyber Security (SciSec 2022), プログラム委員, 2022/08/10 - 12
- The 4th International Congress on Blockchain and Applications (BLOCKCHAIN 2022), プログラム委員, 2022/07/13 - 15
- The 4th Blockchain and Internet of Things Conference (BIOTC 2022), チャプター委員長,2022/07/08 - 10
- The 4th Blockchain and Internet of Things Conference (BIOTC 2022), ブログラム委員,2022/07/08 - 10
- 情報処理学会,論文誌編集委員会,査読委員,2016/04 - 2022/05
- 電子情報通信学会 英文誌「Special Section on Blockchain Systems and Applications」,編集幹事,2020/03 - 2022/02
- 2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2022), 実行委員, 2022/01/18 - 21
- The 16th International Conference on Information Security Practice and Experience (ISPEC 2021),プログラム委員,2021/12/17 - 19
- The 4th IEEE International Conference on Blockchain (Blockchain 2021),プログラム委員,2021/12/06 - 08
- The International Conference on Network Security and Blockchain Technology (ICNSBT 2021),プログラム委員,2021/12/02 - 04
- The 9th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2021),プログラム委員,2021/11/23 - 26
- 第1回ブロックチェーンセキュリティワークショップ (BWS 2021), 実行委員長, 2021/10/26 - 29
- コンピュータセキュリティシンポジウム2021 (CSS 2021), プログラム委員, 2021/10/26 - 29
- The 22nd World Conference on Information Security Applications (WISA 2021),プログラム委員,2021/08
- The 16th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2021),プログラム委員,2021/08
- The 3rd International Conference on Science of Cyber Security (SciSec 2021),プログラム委員,2021/08
- The 10th IEEE International Workshop on Network Technologies for Security, Administration & Protection (NETSAP 2021),プログラム委員,2021/07/12-16
- The 2021 Blockchain and Internet of Things Conference (BIOTC 2021),プログラム委員,2021/07/08-10
- The 19th International Conference on Applied Cryptography and Network Security (ACNS 2021),実行委員長,2021/06/21 - 24
- 電子情報通信学会ISEC研究会幹事,2019/05 - 2021/05
- The EAI International Conference on Applied Cryptography in Computer and Communications (EAI AC3 2021), プログラム委員, 2021/05/12 - 14
- The 35th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2021),プログラム委員,2021/05/12 - 14
- The 2021 IEEE Conference on Dependable and Secure Computing (DSC 2021),実行委員,2021/01/31 - 02/02
- The 2021 IEEE Conference on Dependable and Secure Computing (DSC 2021),プログラム委員,2021/01/31 - 02/02
- 2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2021), 組織委員, 2021/01/19 - 22
- The 8th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2020),プログラム委員,2020/11/24 - 27
- コンピュータセキュリティシンポジウム2020 (CSS 2020), プログラム委員, 2020/10/21 - 24
- The 21st World Conference on Information Security Applications (WISA 2020),プログラム委員,2020/8/26 - 28
- The 15th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2020),プログラム委員,2020/8/20 - 21
- The 9th IEEE International Workshop on Network Technologies for Security, Administration & Protection (NETSAP 2020),プログラム委員,2020/07/13 - 17
- 電子情報通信学会 英文誌「Special Section on Security, Privacy, Anonymity and Trust in Cyberspace Computing and Communications」,編集幹事,2018/03 - 2020/02
- The 15th International Conference on Information Security Practice and Experience (ISPEC 2019),プログラム委員,2019/11/26 - 28
- マルウェア対策研究人材育成ワークショップ (MWS 2019), プログラム委員, 2019/10/21 - 24
- The 7th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2019),プログラム委員,2019/09/26 - 29
- The 20th World Conference on Information Security Applications (WISA 2019),プログラム委員,2019/08/21 - 24
- The 14th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2019),プログラム委員,2019/08/01 - 02
- 電子情報通信学会ISEC研究会幹事補佐,2018/05 - 2019/05
- 電子情報通信学会 英文論文誌D,編集委員,2015/06 - 2019/05
- The 14th International Conference on Information Security Practice and Experience (ISPEC 2018),実行委員長,2018/09/25 - 27
- 電子情報通信学会 英文誌「暗号と情報セキュリティ小特集」,編集委員,2014/04 - 2018/03
- 電子情報通信学会 英文誌「Special Section on Security, Privacy and Anonymity in Computation, Communication and Storage Systems」,編集委員,2017
- The 14th International Conference on Information Security and Cryptology (Inscrypt 2018),プログラム委員,2018/12/14 - 16
- The 6th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2018),プログラム委員,2018/11/27 - 30
- The 22st Workshop on Elliptic Curve Cryptography (ECC 2018),実行委員,2018/11/17 - 21
- The 12th International Conference on Network and System Security (NSS 2018),プログラム委員,2018/08/27 - 29
- The 13th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2018),プログラム委員,2018/08/08 - 09
- The 5th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2017),プログラム委員,2017/11/19 - 22
- The 2nd International Conference on Information Technology (InCIT 2017), プログラム委員,2017/11/02 - 03
- The 20th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2017),プログラム委員,2017/08/24 - 26
- The 11th International Conference on Network and System Security (NSS 2017),プログラム委員,2017/08/21 - 23
- The 12th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2017),プログラム委員,2017/08/10 - 11
- The 15th International Conference on Applied Cryptography and Network Security (ACNS 2017) ,実行委員,2017/07/10 - 12
- The 3rd IEEE International Conference on Cybernetics (CYBCONF 2017), プログラム委員,2017/06/21 - 23
- The 4th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2016),プログラム委員,2016/11/22 - 25
- The 10th International Conference on Network and System Security (NSS 2016),プログラム委員,2016/09/28 - 30
- The 11th International Workshop on Security (IWSEC 2016),実行委員,2016/09/12 - 14
- The 11th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2016),プログラム委員,2016/08/04 - 05
- The 30th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2016),プログラム委員,2016/03/23 - 25
- The 9th International Conference on Provable Security (ProvSec 2015),実行委員,幹事,2015/11/24 - 26
- The 10th International Workshop on Security (IWSEC 2015),実行委員,2015/08/26 - 28
- The 29th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2015),プログラム委員,2015/03/25 - 27
- The 10th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2015),プログラム委員,2015/03/24 - 26
- The 28th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2014),プログラム委員,2014/05/13 - 16
- The 27th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2013),プログラム委員,2013/03/25 - 28
- 第29回暗号と情報セキュリティシンポジウム,実行委員,幹事,2012/01/30 - 2012/02/02
- The 6th International Conference on Frontier of Computer Science and Technology (FCST 2011),プログラム委員,2011/11/16 - 18
- The 4th International Conference on Pairing-Based Cryptography (Pairing 2010),実行委員,幹事,2010
- The 8th International Conference on Cryptography and Network Security (CANS 2009),実行委員,幹事,2009
- The 3rd International Workshop on Security (IWSEC 2008),プログラム委員,2008/11/25 - 27
- The 2nd International Workshop on Security (IWSEC 2007),プログラム委員,2007/10/29 - 31
特許
[登録]
- 面和成,鳥居悟,「ワーム判定装置,ワーム判定プログラムおよびワーム判定方法」,特許第4441517号,2010年1月15日(登録),2006年9月28日(出願).
- 面和成,鳥居悟,「通信遮断装置,通信遮断プログラムおよび通信遮断方法」,特許第4303741号,2009年5月1日(登録),2006年9月28日(出願).
- 野田敏達,面和成,東角芳樹,小村昌弘,三友仁史,鳥居悟,「ワーム対策プログラム,ワーム対策装置,ワーム対策方法」,特許第4777366号,2011年7月8日(登録),2006年2月8日(出願).
- 小村昌弘,面和成,東角芳樹,三友仁史,野田敏達,鳥居悟,「ネットワーク遮断制御プログラム及びネットワーク遮断装置」,特許第4429218号,2009年12月25日(登録),2005年6月30日(出願).
- 面和成,武仲正彦,鳥居悟,「ネットワーク型ウィルス活動検出プログラム,処理方法およびシステム」,特許第4327698号,2009年6月19日(登録),2004年10月19日(出願).
- 面和成,鳥居悟,「ワーム判定プログラム,ワーム判定プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,ワーム判定方法およびワーム判定装置」,特許第4051020号,2007年12月7日(登録),2003年10月28日(出願).
[特開]
- 品川高廣,榮樂英樹,面和成,谷本幸一,長谷川晶一,保理江高志,加藤和彦,「情報処理システム及び情報処理システム用プログラム並びにクライアント装置のアクセス制御方法」,特開2009-223776,2009年10月1日(公開).
- 面和成,加藤和彦,「ディスク暗号鍵の生成及びリカバリ方法並びに機密情報管理システム」,特開2009-200990,2009年9月3日(公開).
- 面和成,鳥居悟,「セキュリティ管理システム」,特開2009-037651,2009年2月19日(公開).
- 面和成,下山武司,「ワーム対策パラメータ決定プログラム、ワーム対策パラメータ決定装置、ノード数決定プログラム、ノード数決定装置およびノード数制限システム」,特開2007-249579,2007年9月27日(公開).
- 東角芳樹,三友仁史,小村昌弘,野田敏達,面和成,鳥居悟,「ネットワーク中継プログラム、ネットワーク中継方法、ネットワーク中継装置および通信制御プログラム」,特開2007-124258,2007年5月17日(公開).
- 三友仁史,東角芳樹,小村昌弘,野田敏達,面和成,鳥居悟,「ワーム検出パラメータ設定プログラム及びワーム検出パラメータ設定装置」,特開2007-013343,2007年1月18日(公開).
- 面和成,東角芳樹,小村昌弘,野田敏達,三友仁史,鳥居悟,「ワーム判定プログラム、ワーム判定方法およびワーム判定装置」,特開2007-013263,2007年1月18日(公開).
- 面和成,鳥居悟,「セキュリティ管理装置、セキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法、セキュリティ管理プログラム」,特開2004-258777,2004年9月16日(公開).
- 面和成,宮地充子,「匿名電子入札システム」,特開2002-041868,2002年2月8日(公開).
- 面和成,岡本栄司,「キーボードの入力特徴を用いた個人認証」,特開2000-305654,2000年11月2日(公開).
マスコミ掲載実績等
- 北國新聞,「スマホ利用を考える 小松・稚松で講座」,2023年8月13日.
- 日経新聞,「Web3技術、サイバー攻撃に悪用 捜査機関を妨害」,2023年7月13日.
- 北國新聞,「スマホ利用の注意点学ぶ 小中学生」,2022年8月13日.
- デジタルクリエイティフェス「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2021」,「NFTの「今」から考える新たなクリエイションの行方」,2021年10月10日.
- NHKニュース,「専門家『資金洗浄すでに実行か』」,2020年1月26日.
- coindesk Japan,「ブロックチェーンの汚染攻撃は容易」日銀シンポで警鐘」,2019年12月12日.
- 日経産業新聞,「仮想通貨サイバー攻撃を検知、筑波大が解析、対策促す」,2019年10月8日.
- 日経プレスリリース,「野村HDと筑波大、ブロックチェーン技術の活用を目的とした協働プロジェクトを開始」,2019年3月28日.
- 日経産業新聞(朝刊),「偽サイト『対策十分』8割、仮想通貨、国内業者15社、筑波大調べ」,2019年3月22日.
- 日経速報ニュース,「巨額の仮想通貨流出、2つの事件は何が違ったのか」,2019年3月15日.
- 報道ステーション,「仮想通貨『流出』 18歳少年を摘発」,2019年3月14日.
- ワールドビジネスサテライト(WBS),「仮想通貨は信頼を取り戻せるのか?」,2019年1月30日.
- 朝日新聞(朝刊),「半年間かけ電話・メール 信頼築きウイルス送信 仮想通貨NEM流出」,2019年1月27日.
- NHKニュース7,「仮想通貨流出事件発生から1年」,2019年1月26日.
- 産経新聞(朝刊),「流出仮想通貨、現金化の動き 海外交換所に持ち込み」,2019年1月23日.
- 読売新聞(朝刊),「ハッカー側 13億円分移動 コインチェック流出 現金化狙う?」,2019年1月18日.
- 読売新聞(朝刊),「仮想通貨流出 21億円分 3000口座に分散 ビットコインキャッシュ」,2018年11月7日.
- 朝日新聞(朝刊),「(教えて!仮想通貨:2)巨額の不正流出、なぜ続く?」,2018年10月25日.
- 日経新聞(朝刊),「流出通貨、口座3万超に、テックビューロ、42億円分、数日で分散」,2018年10月21日.
- 日経速報ニュース,「テック社仮想通貨流出、最大3万口座超に分散」,2018年10月20日.
- 京都新聞(朝刊),「仮想通貨、3万件超に送金」,2018年10月14日.
- 愛媛新聞(朝刊),「流出の仮想通貨 3万件超に分散」,2018年10月14日.
- 産経新聞,「流出仮想通貨 3万件に分散」,2018年10月5日.
- 読売新聞(朝刊),「仮想通貨 多数に分散」,2018年9月22日.
- NHKニュース,「流通した仮想通貨 追跡困難」,2018年9月21日.
- 日経新聞(朝刊),「仮想通貨流出から半年、再発防止へ追跡継続、筑波大、『犯人、4人組の可能性』」,2018年7月26日.
- 日経速報ニュース,「仮想通貨流出から半年 筑波大チーム、独自に追跡継続」,2018年7月25日.
- 日経新聞(夕刊1面),「仮想通貨業者、筑波大など調査、偽サイト対策『不十分』過半、詐欺被害の恐れ」,2018年5月15日.
- NHKスペシャル(取材協力),「仮想通貨ウォーズ」,2018年5月12日.
- 産経新聞,「『NEM』狙う不審通信、中露など4カ国から観測過去 捜査は国境の壁乗り越えられるか」,2018年2月3日.
- 読売新聞(朝刊),「NEM流出 第三者にも送金か 発覚4日後 再び資金分散」,2018年2月1日.
- 報道ステーション,「仮想通貨どこに?誰が?」,2018年1月31日.
- NHKニュース7,「不特定多数の端末に繰り返し不審な通信」,2018年1月30日.
所属学会
- 電子情報通信学会(2011/09~)
- 情報処理学会(2008/08~)