筑波大学社会工学大学院生の眼から見た
茨城県内商店街の現在と未来
ー平成29年度商店街実態調査報告会ー

t2

  pdf 開催案内(PDF:400KB)
 

県内商店街の皆さまに今後の商店街活動等の参考にしていただくことなどを目的に実施している県の商店街実態調査事業の一環として,今回は筑波大学と連携し,筑波大学大学院の学生による現地調査・ヒアリングのほか,周辺人口等の客観的データを加え,社会工学の見地に基づく総合的な分析・考察を行いました。本報告会では,県内の19の商店街団体の事例を取り上げ,大学院生の目線で見た商店街の現状や課題の検討結果,さらには活性化に向けた提案について,学生4グループから報告いたします。

 

 

 

 

ibamap
 

日 時 :  平成30年2月13日(火) 13:30~17:00(13:00~受付)

 

場 所: 茨城県開発公社4階大会議室(水戸市笠原町978-25)

 

主 催: 茨城県

 

内 容

 13:30  開 会

 13:40~14:00 商店街実態調査の結果報告

 ・平成29年度商店街実態調査の結果(速報値)報告

 ・商業統計等データによる商店街現況・実態調査の時系列分析

 

 14:00~16:30 学生による商店街調査事例発表

 ・14:00~14:35 グループA

  本町一丁目二丁目商店街振興組合(水戸市),栗山商店会(下妻市),

  大子町商店会(大子町),曲松商店街活性化委員会(大洗町),

  笠間稲荷門前通り商店街協同組合(笠間市)

 

 ・14:35~15:10 グループB

  平須商店会(水戸市),中町商店街(石岡市),原研通り真崎商店会(東海村),

  那珂湊本町通り商店街振興組合(ひたちなか市)

 

 ・15:20~15:55 グループC

  国府町商店興隆会(結城市),大野原商店会(神栖市),行方商業協同組合(行方市),

  岩井センターモール商店街・本町あい・モール 岩井本町商店街(坂東市)

 

 ・15:55~16:30 グループD

  ひたちぎんざもーる商店会(日立市),

  ザ・モール505商店会・土浦駅前商店街振興会(土浦市),

  本町通り商店会(高萩市),えどさき街創り協同組合(稲敷市)


参加費: 無料

 

 

参加申込: 

 ・申込方法:開催案内の参加申込みに必要事項を記載のうえ,

       郵送,FAX,Eメールにてお申込みください。

       pdf 開催案内(PDF:400KB)

 

 ・締  切:平成30年2月1日(木)

 ・問合せ・連絡先:

   筑波大学大学院システム情報工学研究科社会工学・商店街調査グループ

   〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
          筑波大学システム情報工学研究科リスク工学専攻総合研究棟B722号室

 

   TEL : 029-853-5600(内線8203) FAX:029-853-5186

   Eメール:s1330184[a]u.tsukuba.ac.jp(メールの[a]を@に変えてください。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診断・提案の流れ

1. 商店街概要・動向データ
process1
2.広域な立地条件の分析

process2

3.現地調査・ヒアリング

process3

4.診断マップの作成

process4

5.SWOT分析による診断

 

swot

6.活性化戦略の提案