筑波大学 新エネルギーシステム研究室(秋元研究室)
新着情報(News)
研究内容(Studies)
現在進めている研究は以下の通りです。
燃料電池の非破壊診断、制御、評価手法の開発 (Development of in-situ approaches and control methods for fuel cells)
信頼性、保守性の向上を目的として非破壊計測・診断・制御手法を提案しています。企業や高専などとの共同研究を実施中です。
We propose the in-situ approach for Fuel cell.
以下、研究テーマ例です。
・磁気センサを用いた燃料電池の計測評価制御手法 (特開2022-128699) 論文(Fuel cells) プレスリリース
Measurement and Evaluation of Fuel cell using magnetic sensors 日刊工業新聞(2/15) 日経産業新聞(3/2)
論文(Applied Energy)プレスリリース
・3次元有限要素法による燃料電池スタックのシミュレーション
Simulation of Fuel cell stack using 3DFEM software 論文(Cogent Chemistry)
・燃料電池出力曲線による性能低下要因の診断, 自動制御手法 (特許74377765)
Control and Evaluation method of fuel cell performance using I-V curve fitting 論文(Applied Energy) (AIMS Energy)
IoT機器向けエネルギーシステムの分析、開発 (Development and analysis of energy system for IoT devices)
情報端末や監視カメラなどの広範囲に設置されるIoT機器の電源システムに関して研究しています。
ゼミ・指導学生(Seminar)
リスク・レジリエンス学位プログラム 岡島研究室と合同で週1回のゼミを行っています。ゼミではWorld Energy Outlook の輪読や関連研究紹介などを行う予定です。詳しくは岡島研究室HP、Instagram をご覧ください。
研究室への応募を検討する、見学を行いたい方は、興味のある研究テーマや研究構想について、記載するようお願いします。
教員紹介(Bio.)
筑波大学 システム情報系 助教 (Assistant Professor)
秋元 祐太朗 (YUTARO AKIMOTO)
博士(工学) Ph .D.
大学HPに秋元助教、研究室の紹介記事が掲載されました。
略歴
2010年3月:群馬工業高等専門学校 電子メディア工学科 卒業
2011年4月~2016年9月:新エネルギーシステム研究室 (岡島研)所属
2012年3月:筑波大学 理工学群 工学システム学類 卒業
2014年4月~2016年9月:2014年度帝人久村奨学生
2016年9月:筑波大学大学院 システム情報工学研究科 リスク工学専攻 博士後期課程修了
2016年10月:小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科 助教
2018年4月~2020年2月:長岡技術科学大学 客員助教
2020年3月:現所属
2020年4月~2021年3月:小山工業高等専門学校 非常勤講師
担当:理工学群工学システム学類、システム情報工学研究群リスクレジリエンス学位プログラム
学会活動
2012年4月~:エネルギー資源学会 会員
2016年7月~: 電気学会 会員
2017年9月~: 日本エネルギー学会「エネルギー学」部会 運営委員 学融合分科会 幹事
2018年4月~: 日本エネルギー学会 会員
2018年4月~: 日本シミュレーション&ゲーミング 会員
2023年7月~: 電気学会 電力系統における電気自動車の影響・効果調査専門委員会 委員
Researchmap TRIOS(筑波大学業績システム) 旧HP 業績一覧